ガラケーの請求金額と内訳<7月分>
ガラケーの請求書が届きましたので、コンビニで振り込んで参りました。
nanacoで支払いです。
近くのスーパーで決まった日に、10,000円チャージすると、100ポイントもらえるので、その日を狙ってチャージしています。
すこ〜しですが、お得ですね!
ガラケーはdocomoです。
父と母もdocomoになったので、家族間無料でとても助かっています。
本当は、請求書を送ってもらわずに、口座振替やクレジット払いにした方が、100円安くて良いのですが、紙で届いた方が内容が頭に入ってきやすくて、このままにしております。
(今現在は、新規で請求書の発送は行っていないようです。)
7月の請求書の中身です
ガラケー請求金額(7月分)
基本使用料 : 924円
通話料 : 0円
iモード使用料 : 300円
留守番電話サービス : 300円
dマガジン : 400円
サイクル保険 : 450円
請求書発送料 : 100円
ユニバーサルサービス料 : 2円
消費税 : 162円
ポイントで支払い : ー89円
ドコモ口座からの支払い : ー20円
合計金額 : 2,529円
iモード、留守番電話、dマガジン、サイクル保険、請求書発送料をやめれば、かなり安くなりそうなのですが、今は必要経費として残しておきます。
(dマガジンは、雑誌買いまくりだった頃のことを思うと、大変な節約になっています)
通話料が0円なのは、基本使用料に毎月1,000円分の通話料が含まれているのと、使われなかった無料通話分が翌月も繰り越されるためです。
ガラケーの長期利用者にとっては、かなり使い勝手が良いと思います。
dポイント
よく行くマクドナルド、ローソンでたまるので、貯まった分は、料金の支払いに使っています。
ドコモ口座 キャッシュゲットモール
ドコモユーザー限定のドコモ口座キャッシュゲットモールで貯めたお金も、料金の支払いに使っています。
ポイントではなくて、お金がドコモ口座に貯まるのが、生々しくてなんかすごいです・・・
他の銀行に払い出すこともできます。(その際は払い出し手数料がかかります)
私はここ10ヶ月で、会員登録やお買い物で、5,756円たまりました!
せっかくなので、ドコモの料金支払いにあてています。
固定費の節約って簡単ではないので、携帯電話代が安くなるのは、本当にありがたいです。